
またIKがやってます。
IKのほとんどの製品をバンドルしたもので、現在約2万円ほどで買えてしまうこの商品。
福袋どころの話では無いです。
自分もこれまでのプロモで、IKさんからおいしい買い物をさせてもらいましたが、そんなの霞んじゃうくらい安い。
ふざけんなコノヤロ。
と声を小にして叫ぶぞ。
そんなわけで、このバンドルに内包されている製品はほぼ持っていますが、それぞれ感想・・・など。
SampleTtank 2.5XL
随分前にも書きましたが、やっぱり今となっては古いソフトですし、メイン音源という訳にはいかないでしょう。
メモ用として手軽に立ち上げて使う分には問題ありませんが、LogicProならEXS24がその役目を担ってくれます。
本番では、いくつか使える音を拾ってこられるかな?程度だと思った方が良いかも。
あと、トレードマークでもある赤いインターフェイスは非常に目がチカチカします。
これだけで、立ち上げるのを躊躇してしまう。
Sonik Synth 2
ほぼSample Tankと同じです。音色がシンセに特化しているってだけで。
ただ、インターフェイスがブルーなので、目にやさしい。
Sample Tron
メロトロンの音源。使い道は非常に限られます。
使わない人は一生使わないんじゃないかっていう。。。でっていう。。。
Sample Moog
Moog Synthに特化した音源。
基本的に IK製品は全てモデリングシンセでは無く、サンプルプレイバックタイプです。
Moogのモデリングタイプシンセはいくつかありますので、僕個人はそちらに手が伸びますが
これはこれでお手軽なので、あくまでシンセ音源の一つ・・・って感じ。
Miroslav Philharmonik
オーケストラ音源。
欲しい音はだいたい揃っていると思います。
ただ、これも今となっては他の商品と比べると表現力に乏しい感は否めない。
http://www.youtube.com/watch?v=HdrUL10gjWY
こんな動画もいくつか上がってます。
Xpansion Tank 2
これは良く解らない(持っていない)のですが、Sample Tankの追加音源です。
http://www.ikmultimedia.com/products/xpansiontank/
バンドルの中身はインストゥルメント・コレクション15個全部って事ですが、
上記サイトの黒い製品なのか赤い製品なのか・・・どっちなんだ。
http://www.minet.jp/blog/staffblog/archives/2406
こちらにデモいっぱい。
AmpliTube 3
これも自分は持っていません。Guitar Rigを持っているので。
ギターアンプシミュとしては定番中の定番。
同じような製品ですが、Ampli〜とGuitar〜は、好みが別れます。
フリー版を試してみましたが、実は私自身はAmpli〜の方が好みなのでは無いか?と感じております。
じゃぁ、なんでAmpli〜買わないのか?というと、まだまだGuitar〜を使いこなしているとは言えない状態で
Ampli〜を使っても、中途半端になるかな?と。やっぱり使い込んでみないと真価は語れないんじゃないかと。
特にこの手の製品はね。
愛用者が非常に多いプラグインです。
CSR Classik Studio Reverb
わざとらしいリバーブをつけたい時に選んでますが・・・それが正しいかは良くわからないです。
今はIRが主流だと思いますが、リバーブのバリエーションとして持っておくのはいいかな。
T-RackS 3 Deluxe
まだまだ現役で使える、超有名マスタリング用エフェクター。
もちろんマスタリングのみでなく、普通にトラックにさして、チャンネルストリップ的にも使えます。
純粋なEQ、コンプというよりは汚し系。汚し系の元祖と言ってもいいぐらい。
それくらい色がつきます。
なので、マスタリング用とはいいますが、ジャンルは選びますね。
もちろん"色"を極力消す事はできますが、それなら別の商品を使った方が良い結果が得られると思います。
積極的にマスタリングで音造りをするなら面白い製品です。
こんな感じ。
問題は64bit環境に対応しているものが少ない事。
とはいえ、やっぱりお得すぎる製品です。
まずは、シーケンサーとコレがあれば・・・当分困る事は無いんじゃないですかね。
あと、この商品は店頭でのパッケージ販売がされていないと思います。
おそらくされる事も無いのではないかと。
最近はそんな商品が増えましたね。
web決済ができないと手に入らないモノも少なくないですわ。
10月27日追記
パッケージ販売されるみたいです。