2011年11月04日

kontrol49

 オートメーション書き込み時等の「半動的」操作に限る。
 ライブ演奏等に有効と思われる操作は除くものとする。

コントロールサーフェイスの設定

 環境設定>コントロールサーフェイス>設定



kontrol49
k49-1.jpg
k49-2.jpg
エンコーダー、スライダー部分の制御
 PANモード(エンコーダーでPAN値を制御 「MESSAGE」点灯時はフェーダーでも制御可能)
  「SCENE」+PAD9 
8つのチャンネルストリップ毎に有効

◯チャンネルストリップ送り
 『HEX LOCK」「ENTER」


 SENDモード(エンコーダーでSEND値を制御 「MESSAGE」点灯時はフェーダーでも制御可能)
  「SCENE」+PAD10
8つのチャンネルストリップ毎に有効

◯チャンネルストリップ送り
 『HEX LOCK」「ENTER」

◯SEND1〜xの選択
 「SETTING」+メインエンコーダー

◯『SETTING』+PAD1〜8で、SENDのON/OFF切り替え

「SETTING」+エンコーダーでSENDの送り先を制御できるが、あまり実用性は無いと思われる。


 オートメーションモード(エンコーダーでオートメーションの設定を制御)
  「SCENE」+PAD11 
8つのチャンネルストリップ毎に有効

◯チャンネルストリップ送り
 『HEX LOCK」「ENTER」

あまり実用性は無いと思われる。


 音源編集モード(エンコーダーで各パラメータを制御 「MESSAGE」点灯時はフェーダーでも制御可能)
  「SCENE」+PAD12 
Logic上で選択したトラックが有効

◯パラメーター送り
 『HEX LOCK」「ENTER」


 エフェクト編集モード(エンコーダーで各パラメータを制御 「MESSAGE」点灯時はフェーダーでも制御可能)
  「SCENE」+PAD13
Logic上で選択したトラックが有効

◯パラメーター送り
 『HEX LOCK」「ENTER」

◯Insert1〜xの選択
 「SETTING」+メインエンコーダー

◯『SETTING』+PAD1〜8で、BYPASSのON/OFF切り替え

posted by h_asanaka at 12:41| Comment(0) | Logic-Tips