2013年01月24日
ROCKET DIVE
1998/1/28 release
15年前なのにファッションがすげー。
↓この時代。
posted by h_asanaka at 12:31| Comment(0)
| Diary
2012年10月12日
2012 JAPAN GP
久々にF1の話。
今年の日本GPの結果はカムイが3位表彰台という、このうえない(とも言えないか?)結果で終わって大盛り上がり。
あー楽しそうだなぁ。。。とTVを眺めていた。
F1の表彰台って、日本人はまだ3人しか乗った事がなくて、すっごく貴重な結果。
それを生で拝めるっていうのは、個人的には羨ましい以外の言葉がでてこない。
日本人が鈴鹿で表彰台に近づいたのは、2004年の佐藤琢磨(4位)と、実際に表彰台に乗った1990年の鈴木亜久里。
たぶんそれくらい。
その2004年は自分も鈴鹿に行っていた。
今年のカムイ同様、鈴鹿で表彰台が狙えるマシンに乗っている事はシーズン当初から解っていたので、
そりゃもう大盛り上がり。チケットもバカ売れ。
普段、鈴鹿のチケットはたいがい余るので、スタッフが「すいませーん、チケットかってくださーい」と
関係会社にさばきにくるらしいのだが、この年ばかりは早々に無くなってしまい、
いつも(義理で)チケットを買っていた関係会社が、「今年は売りにこないの?」ときいたら、
「チケット?ねーよwww」と返され、えらく怒っていた。(多少脚色アリ)
SNKマニアの方なら知っているかも知れないが、超F1フリークの声優さんがいて、
その人は毎年鈴鹿でキャンプを張るのが恒例行事になっているくらいのマニア。
マニアである事は、その声優さんのプロフィールにも書いてあったので、
(仕事)現場で会った時に「あ、やっぱり行くんですね。今年は僕もいくんですよ」と会話を交わし、
現地で落ち合う事にした。まー、ほんとに落ち合っただけで終わったけど。
それぞれのF1の楽しみ方があるからね。それは邪魔しちゃいけない。
多分、その声優さんは今年も行ってると思う。あの富士スピードウェイにも行ってたし。
鈴鹿で「もえろー」って叫んでたんじゃないか。
そんなこんなで楽しい鈴鹿ではあったけれども、結果は4位で表彰台に届かず。
チームメイトのバトンは表彰台にのったので、ちょっと悔しい日本GPだった。
実はこの年の日本GPは、台風で土曜日のセッションが全部とんだっていうのもあって、
日曜日に予選と決勝をやった初めてのGPだったりして、結構、観る方も大変だった。
今年の日本GPの結果はカムイが3位表彰台という、このうえない(とも言えないか?)結果で終わって大盛り上がり。
あー楽しそうだなぁ。。。とTVを眺めていた。
F1の表彰台って、日本人はまだ3人しか乗った事がなくて、すっごく貴重な結果。
それを生で拝めるっていうのは、個人的には羨ましい以外の言葉がでてこない。
日本人が鈴鹿で表彰台に近づいたのは、2004年の佐藤琢磨(4位)と、実際に表彰台に乗った1990年の鈴木亜久里。
たぶんそれくらい。
その2004年は自分も鈴鹿に行っていた。
今年のカムイ同様、鈴鹿で表彰台が狙えるマシンに乗っている事はシーズン当初から解っていたので、
そりゃもう大盛り上がり。チケットもバカ売れ。
普段、鈴鹿のチケットはたいがい余るので、スタッフが「すいませーん、チケットかってくださーい」と
関係会社にさばきにくるらしいのだが、この年ばかりは早々に無くなってしまい、
いつも(義理で)チケットを買っていた関係会社が、「今年は売りにこないの?」ときいたら、
「チケット?ねーよwww」と返され、えらく怒っていた。(多少脚色アリ)
SNKマニアの方なら知っているかも知れないが、超F1フリークの声優さんがいて、
その人は毎年鈴鹿でキャンプを張るのが恒例行事になっているくらいのマニア。
マニアである事は、その声優さんのプロフィールにも書いてあったので、
(仕事)現場で会った時に「あ、やっぱり行くんですね。今年は僕もいくんですよ」と会話を交わし、
現地で落ち合う事にした。まー、ほんとに落ち合っただけで終わったけど。
それぞれのF1の楽しみ方があるからね。それは邪魔しちゃいけない。
多分、その声優さんは今年も行ってると思う。あの富士スピードウェイにも行ってたし。
鈴鹿で「もえろー」って叫んでたんじゃないか。
そんなこんなで楽しい鈴鹿ではあったけれども、結果は4位で表彰台に届かず。
チームメイトのバトンは表彰台にのったので、ちょっと悔しい日本GPだった。
実はこの年の日本GPは、台風で土曜日のセッションが全部とんだっていうのもあって、
日曜日に予選と決勝をやった初めてのGPだったりして、結構、観る方も大変だった。
posted by h_asanaka at 13:40| Comment(0)
| Diary
2012年10月03日
Soundページ
posted by h_asanaka at 16:08| Comment(0)
| Diary
2012年09月30日
聖闘士星矢
Macでも「どらえもん」と打てば「ドラえもん」と変換されるが、
「せいんと」と打てば「聖闘士」と変換されることえりにちょっと関心。
その聖闘士星矢。
今、CSのアニマックスで冥王ハーデス編をやっていて、タイミングが合えば観ている。
(タイミングが合えば・・・なので結構虫食いになっているんだけど)
このOVAは最初の数話だけ旧声優陣を起用し、途中で主要キャストを一新した事で物議をかもした事でも有名だが、
声優も人間なので「いつかどこかで・・・」ってのは必ずある。なので仕方ないと思う。
思い入れとか確かに大事だけど、思い入れだけで物を作り続けるわけにはいかないからね。
ただ確かに、タイミングは悪すぎた。前キャストの方々に対して「おろされた」イメージをつけてしまったのはヒドい。
聖闘士星矢は自分が中学生の頃にヒットした作品で、「美少年アニメ」のハシリでもある。
原作自体は作者の画風も相まって、男臭さも結構感じるのだが、アニメではキャラデザインがかなり美男子化され、
元は少年マンガでありながら、かなりの女性ファンを獲得していった作品だった。
当時は自分も結構ハマっていて、アニメも原作もガッツリ観ていたのだが、反面、少年漫画なりのいい加減さというか
子供ながらに「それはないだろ」と失笑してしまうような設定や、都合の良い展開が多かったように記憶している。
とは言え、好きであった事は間違いないので、冥王編のOVA化が決まった時も「おお!」と思ったのだが、
観るのは今回が初めてだったりする。
で、今は嘆きの壁が黄金聖闘士によって破壊されたあたりなのだが、最後の感動のシーンで
聖矢達が涙を流しながら
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃
| / /⌒ヽ ブーン
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ 沙織さんっ!
レレ ( ヽノ| /
ノ /⌒ヽ ブーン レレ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / レ
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
と、エリシオンへと走っていった時には、たまらず吹き出してしまった。
あれはないだろ。
「聖矢 走り方」で検索してしまったじゃないか。
posted by h_asanaka at 04:35| Comment(0)
| Diary
2012年09月06日
てつどけい
posted by h_asanaka at 15:46| Comment(0)
| Diary
2012年09月05日
これも随分前のお話
随分前の話。RB2作ってた時の話。
RB2のプログラマーの元へリストを届けにいった時に
プ「昨日、TVで盲目の人が格ゲーやってる番組やっててさー。
KOFやってたんやけど、めちゃめちゃ上手いのよ。」
俺「え?目が見えないのにですか!?」
プ「そう。音を聞いてやってるんやって。」
俺「へー。。。」
プ「"SNKのゲームは細かく音わけされてるからイイ(やりやすい)って言ってたよ」
俺「おーーー、マジっすか。それは嬉しいですねー♪」
・
・
・
細かく音分けされているって言っても、あくまで当時の基準なので
今のレベルと比べると、全然なんでしょうがね。
で、まぁ、それを聞いてやっぱり嬉しかった訳ですよ。
仕事の結果を喜んでもらえているという事実は何よりも嬉しい。
ただ、その「細かく音わけ」って所に、実は葛藤というか、もどかしさを感じていたのも事実でしてね。
いくつものタイトルを開発し、経験も積み重ねていくわけですが、
その過程としてやはり、進化や進歩は残さないといけない。
クリエイターとしても、商品としてもね。
毎回、漠然とですが「いままでに無いもの」や「新しいもの」を模索するのですが、
どうにも、音の細分化であったりバリエーションの追加といった所に行き着いてしまう。
どうにもコレが安易なようにしか思えなくて、ちょっと「どうなのかな?」っていうのは
正直感じていたんですよね。
もちろん、それが間違っているとは思っていなかったし、今でも「おー、ここに専用ボイスもってくるか」
と関心する事もあります。でも、関心はするけどビックリはしないっていう。
龍虎の カポーン っていうのは、SEが文字になるほど認知されている効果音ですが、
それだけインパクトがある音だし、インパクトのある使われ方だった訳です。(フィニッシュブロー的な)
まぁ、目指す所は未知な物な訳ですから、言葉で説明するのは凄く難しいのですが、
なにか一聴して「あたらしい!」「面白い!」と思わせる何か を探していましたねぇ。
そんな風に考えていたので、先のTV番組の話を聞いた時は、ちょっと救われたのを覚えています。
という随分前のお話でした。
posted by h_asanaka at 12:55| Comment(0)
| Diary
2012年08月30日
久しぶりの投稿
久しぶりの投稿。
FBにはポツリポツリと何か書いてみたりはしたけれど、
実際あんまり書く事無いかんじ。
近々何か発表できんのかなぁ?とか思ってても、なかなか動きは無いみたいで。
書ける時がきたら書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょと前にスカパーをスカパーHDに変更してみた。
HDチューナーをくれるっていうから、「くれるんならもらっとこう」と。
で、HDにしたらプロテクトかかってて、HDに録画はできても、DVDに保存できなくなってやんの。
ウン年間録画し続けていたケロロ軍曹が・・・。あと数ヶ月で終わりなのに。
後生大事にHDレコーダー持っとけというんかいな。
正直、ほとんど観ていないんだけど、これだけ続けて録っていたら
なんとか最後まで続けようと思うのが人の性ってもんで。
なんとかなりませんかね。これ。
FBにはポツリポツリと何か書いてみたりはしたけれど、
実際あんまり書く事無いかんじ。
近々何か発表できんのかなぁ?とか思ってても、なかなか動きは無いみたいで。
書ける時がきたら書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょと前にスカパーをスカパーHDに変更してみた。
HDチューナーをくれるっていうから、「くれるんならもらっとこう」と。
で、HDにしたらプロテクトかかってて、HDに録画はできても、DVDに保存できなくなってやんの。
ウン年間録画し続けていたケロロ軍曹が・・・。あと数ヶ月で終わりなのに。
後生大事にHDレコーダー持っとけというんかいな。
正直、ほとんど観ていないんだけど、これだけ続けて録っていたら
なんとか最後まで続けようと思うのが人の性ってもんで。
なんとかなりませんかね。これ。
posted by h_asanaka at 16:46| Comment(2)
| Diary
2012年07月02日
7月
入院準備をしながらコレを書いてます。
僕じゃなくて、Macの。
7月になりましたよ。
ここ最近、気になる事
◯7月はマウンテンライオンの正式リリースがある。
これに合わせて、logicがどう動くか。
まぁ、現行バージョンでもマウンテンライオンで動くみたいなので(多分)、
同時にリリースする必要は全く無い訳だが、バージョンアップのタイミングとしては良いタイミングであるはず。
その辺りの動きを観て見極めよう。
◯で、Logicが駄目っぽかったらどうすんの?って話で、Studio oneに注目している。
ちょっとフリー版を弄ったけど、、、んー、手に馴染むには時間がかかりそうかな。
ちょっと考え方を変える必要があるかも。
以前、キューベース触ってみて馴染めなかった部分が、多分同じなんだと思う。
だが、音が良いという話もチラホラ聞くし、VST周りだとか、マスタリング周りだとか、
ロジックには無い魅力も多い訳ですよ。
もしくはPro Toolsになりますかね。こちらは説明不要。
◯でんちゅうさんは元気なんだろうか。
ちょっと荷物をヒックリ返してたら、スゲー懐かしい写真がでてきて。
"僕のかみーがぁ、肩までのびてー"状態の俺の写真なんだが、
そこにでんちゅうさんが置いていった(?)例のギターも写ってた。
(ノ∀`) アチャー な状態ではあるのだけど。。。
◯カムイガンバレ。
僕じゃなくて、Macの。
7月になりましたよ。
ここ最近、気になる事
◯7月はマウンテンライオンの正式リリースがある。
これに合わせて、logicがどう動くか。
まぁ、現行バージョンでもマウンテンライオンで動くみたいなので(多分)、
同時にリリースする必要は全く無い訳だが、バージョンアップのタイミングとしては良いタイミングであるはず。
その辺りの動きを観て見極めよう。
◯で、Logicが駄目っぽかったらどうすんの?って話で、Studio oneに注目している。
ちょっとフリー版を弄ったけど、、、んー、手に馴染むには時間がかかりそうかな。
ちょっと考え方を変える必要があるかも。
以前、キューベース触ってみて馴染めなかった部分が、多分同じなんだと思う。
だが、音が良いという話もチラホラ聞くし、VST周りだとか、マスタリング周りだとか、
ロジックには無い魅力も多い訳ですよ。
もしくはPro Toolsになりますかね。こちらは説明不要。
◯でんちゅうさんは元気なんだろうか。
ちょっと荷物をヒックリ返してたら、スゲー懐かしい写真がでてきて。
"僕のかみーがぁ、肩までのびてー"状態の俺の写真なんだが、
そこにでんちゅうさんが置いていった(?)例のギターも写ってた。
(ノ∀`) アチャー な状態ではあるのだけど。。。
◯カムイガンバレ。
posted by h_asanaka at 17:06| Comment(0)
| Diary
2012年06月17日
いろいろ
◯F1で頻繁にクラッシュしたり、ぶつけていた人はカテゴリが変わっても
そこは変わらないね。。。(日本人2人)
アンソニーは結構な大ケガだけど、とにかく無事でなにより。(あ、無事では無いのか。)
しかし、ステファン・サラザン/セバスチャン・ブエミ/アンソニー・デビッドソンって
かつての所属チームを考えると、すごい組み合わせのように思えてしまう。(ル・マン)
◯博多に移動ですか。あー、なるほどって思った。
情報リークした奴は最悪。
◯物事や文章を表面だけでとらえて発言してると恥かくぞ。
俺も人の事言えないけど。
◯Sonik Synth 2がアホみたいな値段でセールしてます。
SampleTankも含めてIK製品全般、今更感は否めないなぁ。
もう、マルチティンバーとか、オールマイティーなんて言葉が流行らないっていうか、
それぞれの分野や楽器に特化した製品が確固たる地位を築いている今、
守備範囲の広い製品は中途半端と捉えられてしまうのかも。
マルチエフェクターみたいなもんか。
今となってはさらにスペック的にも見劣りしてしまうので、手が伸びにくい。
って、持ってるんだけどね。
posted by h_asanaka at 22:59| Comment(0)
| Diary
2012年06月15日
リッピング
リッピング違法って・・・チョwwwww
メンソレータム涙目wwwwwww
('A`)
くだらね。
CDは個人使用の範囲ではOK。ただ、CCCDをリッピグするのはどういう利用であれNG。
なので、携帯プレイヤーとかスマホに入れるのは問題なし。
まぁ、CDに関しては今と変化無しって事。
反面、DVDは私的使用目的であれ全てNGって事らしい。
DVDを複製する習慣なんてなかったわ。
メンソレータム涙目wwwwwww
('A`)
くだらね。
CDは個人使用の範囲ではOK。ただ、CCCDをリッピグするのはどういう利用であれNG。
なので、携帯プレイヤーとかスマホに入れるのは問題なし。
まぁ、CDに関しては今と変化無しって事。
反面、DVDは私的使用目的であれ全てNGって事らしい。
DVDを複製する習慣なんてなかったわ。
posted by h_asanaka at 21:14| Comment(0)
| Diary
2012年06月12日
と、言う訳で
何も発表が無かった訳ですが、マウンテンライオンが7月に正規リリースと言う事なので、
それと合わせて、なんらかの動きがあるのでは無いかと、
思いたい。
でも、例のRed〜を追加して、「Ver.Xです」とか言い出したりして。
それはともかく、MacBookPro が15インチ止まり(17インチはディスコン)だったり、
MacProがロクに進化していなかったりと、なんだかなぁーという感じ。
サンダーボルト、USB3.0がついていなくてProと冠していいのかっていう。
MacPro?に改名しろや。どっかの曲名みたいに。
・・・コホン。
MacProやiMacは来年デザインも一新するという話もあるらしいですが。
マウンテンライオンは、7月に1700円ですって。
やす。
それと合わせて、なんらかの動きがあるのでは無いかと、
思いたい。
でも、例のRed〜を追加して、「Ver.Xです」とか言い出したりして。
それはともかく、MacBookPro が15インチ止まり(17インチはディスコン)だったり、
MacProがロクに進化していなかったりと、なんだかなぁーという感じ。
サンダーボルト、USB3.0がついていなくてProと冠していいのかっていう。
MacPro?に改名しろや。どっかの曲名みたいに。
・・・コホン。
MacProやiMacは来年デザインも一新するという話もあるらしいですが。
マウンテンライオンは、7月に1700円ですって。
やす。
posted by h_asanaka at 16:02| Comment(0)
| Diary
2012年06月11日
WWDC
昨日当たりから、ダウンなニュースが多くて少々まいっております。
小さな事から大きな事までー。
と、それはおいといて、WWDCですよ。
Mac本体、OSと動きがある事はほぼ間違い無いので、それにともないアプリ関係がどうなるのか。
長らく待たされているLogic Xは発表されるのか?
発表されたら、やっぱりLion必須なのか とか。
Redmatica買収なんて噂も聴きましたし。
一緒にPeakもですね・・・ゴニョゴニョ。
上に挙げたような製品群が一つに包括されると凄いパッケージになりますなー。
ま、なかなか難しいでしょうが。
・・・・
ってRedmaticaのWebをチェックしたら

サポートは12日までですって?
こりゃまた露骨な。偶然っすか?
最後に、大阪の事件に巻き込まれた方々のご冥福をお祈りいたします。
posted by h_asanaka at 14:29| Comment(0)
| Diary
2012年05月31日
2012年05月29日
たくま
インディ500:佐藤琢磨の最終周チャレンジに外紙の評価は?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000031-rcg-moto
アマチュアからルーキーに格上げって事?
(このネタが解る人は結構なF1フリークのはず)
観てる側は天国から地獄だけど、これぞモータースポーツ。
良くも悪くも。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000031-rcg-moto
アマチュアからルーキーに格上げって事?
(このネタが解る人は結構なF1フリークのはず)
観てる側は天国から地獄だけど、これぞモータースポーツ。
良くも悪くも。
posted by h_asanaka at 07:48| Comment(0)
| Diary
2012年05月09日
お詫び
HP内のコンタクトページに不具合が見つかりました。
現在は修正済みです。
申し訳ございませんでした。
現在は修正済みです。
申し訳ございませんでした。
posted by h_asanaka at 10:32| Comment(0)
| Diary
猫ひろし
昇龍拳の人。
オリンピック出られないそうで。
彼は彼なりに相当努力したんだろうし、覚悟もあっただろう。
それにある程度の結果も出してた訳だから、本人は相当無念だろうなぁと。
ここまで相当叩かれてたけど、実際の所はどうなんだろうか。
いや、全然あの人の事は知らないんだけどさ。
仮にオリンピックに出ていたとして、その向こう側に何があったんだろう?
とは思う。
まぁ、なんというか色々気の毒だ。
オリンピック出られないそうで。
彼は彼なりに相当努力したんだろうし、覚悟もあっただろう。
それにある程度の結果も出してた訳だから、本人は相当無念だろうなぁと。
ここまで相当叩かれてたけど、実際の所はどうなんだろうか。
いや、全然あの人の事は知らないんだけどさ。
仮にオリンピックに出ていたとして、その向こう側に何があったんだろう?
とは思う。
まぁ、なんというか色々気の毒だ。
posted by h_asanaka at 00:28| Comment(0)
| Diary
2012年04月06日
マーシャル
ジム・マーシャル氏がお亡くなりになられたそうで。。。
ご冥福をこころよりお祈りいたします。
氏の事は全く何もしらなくても、マーシャルの事は知っている。
それがマーシャル。
ギター弾きの常識。
ギター弾きならだれもが一度は憧れる。
それがマーシャル。
「ビッグになって、三段積みするんだ!」なんて考えない奴の方がおかしい。
(そんな事はない)
そんなマーシャル。
-------------------------------------------------------
ギターアンプは、最初に買ったギターとセットになっていたヤツをしばらく使っていたんだけど、
なんとなく違う物が欲しくなって色々物色し始めた。
その最初に使っていたアンプなんだけど、サミックってブランドで、
とにかく安い商品を扱っていブランドだったと記憶している。
調べてみたら、今も存在していて、しっかりしたHPもあったわ。
入門者の味方ブランドってところだろうか。
このアンプはよく解らんが、ディストーションのノブがあって、
ひねるとそのままディストーションがかかるというイロモ・・・シロモノだった。
音の歪みも、ゲインをあげた歪みでは無かったので、なんか入ってたんだろうなぁ。
で、このアンプってどうしたんだっけ。。。
サミックはまぁ、おいといて。
物色し始めて、最終的に手にしたのがマーシャルのlead12だったと思う。
調べてみたら、いくつかモデルがあるみたいだけど、自分が手にしたのは
縦長のおそらく初期のモデル。
マーシャルからこの様な小容量のアンプがリリースされたのはこれが初だと思うのだが、
サイズに似合わず、忠実にマーシャルサウンドを再現してくれるイキなヤツで、
プロからの評価も高い商品だった。
当時の自分にはそんな事はなんも解らんかったけどね。多分、今もわからんよ。
なによりマーシャルという事実が大切なんだよ。うん。
このアンプを手に入れた時は・・・なんだろう。。。
このクラスにしてはかなり高額の部類に入る商品だったので、喜びというより
「うおおおおお、買ってしまったーーーー!」という変なドキドキ感が強かったなぁ。
自転車乗って、アンプ担いでひーこら帰ったのを覚えている。
で、このアンプも今は手元には無く、「どうしたんだっけ?」と。
なんかそのまま捨てたような気がするなぁ・・・
会社の寮には持ち込んだんだよ。
それから引越して、引越先には持っていったんだっけ?
その時捨てたような気がするぞ。
うーーーん。
と、考えていた所の訃報だった。
あー、なんか今更もう一回欲しくなってきた。
ご冥福をこころよりお祈りいたします。
氏の事は全く何もしらなくても、マーシャルの事は知っている。
それがマーシャル。
ギター弾きの常識。
ギター弾きならだれもが一度は憧れる。
それがマーシャル。
「ビッグになって、三段積みするんだ!」なんて考えない奴の方がおかしい。
(そんな事はない)
そんなマーシャル。
-------------------------------------------------------
ギターアンプは、最初に買ったギターとセットになっていたヤツをしばらく使っていたんだけど、
なんとなく違う物が欲しくなって色々物色し始めた。
その最初に使っていたアンプなんだけど、サミックってブランドで、
とにかく安い商品を扱っていブランドだったと記憶している。
調べてみたら、今も存在していて、しっかりしたHPもあったわ。
入門者の味方ブランドってところだろうか。
このアンプはよく解らんが、ディストーションのノブがあって、
ひねるとそのままディストーションがかかるというイロモ・・・シロモノだった。
音の歪みも、ゲインをあげた歪みでは無かったので、なんか入ってたんだろうなぁ。
で、このアンプってどうしたんだっけ。。。
サミックはまぁ、おいといて。
物色し始めて、最終的に手にしたのがマーシャルのlead12だったと思う。
調べてみたら、いくつかモデルがあるみたいだけど、自分が手にしたのは
縦長のおそらく初期のモデル。
マーシャルからこの様な小容量のアンプがリリースされたのはこれが初だと思うのだが、
サイズに似合わず、忠実にマーシャルサウンドを再現してくれるイキなヤツで、
プロからの評価も高い商品だった。
当時の自分にはそんな事はなんも解らんかったけどね。多分、今もわからんよ。
なによりマーシャルという事実が大切なんだよ。うん。
このアンプを手に入れた時は・・・なんだろう。。。
このクラスにしてはかなり高額の部類に入る商品だったので、喜びというより
「うおおおおお、買ってしまったーーーー!」という変なドキドキ感が強かったなぁ。
自転車乗って、アンプ担いでひーこら帰ったのを覚えている。
で、このアンプも今は手元には無く、「どうしたんだっけ?」と。
なんかそのまま捨てたような気がするなぁ・・・
会社の寮には持ち込んだんだよ。
それから引越して、引越先には持っていったんだっけ?
その時捨てたような気がするぞ。
うーーーん。
と、考えていた所の訃報だった。
あー、なんか今更もう一回欲しくなってきた。
posted by h_asanaka at 14:51| Comment(0)
| Diary
2012年03月28日
2012年03月21日
waves v9
キタコレ

何故か何も考えずに早速アップデートしてしまいました。
世界中が待ってたんでしょうかね。インストールにめちゃくちゃ時間がかかりました。
(インストール時に所有している製品のチェックボックスをクリックし、
その内容に従いダウンロードしながらインストールする方式っぽい)
V9からPlatinum BundleにGTR3とOneKnob Driverが追加されたのですが、
OneKnob Driverはそのままインストールされたものの、GTR3はインストールされず。
再度、GTR3だけ別にインストールしたら認証もちゃんと通りました。
V9の目玉はなんと言っても64bit対応。そしてiLokの廃止。
認証に関しては、Wlc(Waves license Center)なるアプリをインストールして行いますが、
まぁ、よくあるタイプの認証方式です。ただ、PC本体だけでなく、USBメモリでの認証も可能で
USBメモリで認証すれば、iLokのようにキーの持ち運びが可能になります。
遥か昔(?)フロッピーディスクでキーを管理していましたが、そんな感じですかね。
ちなみにWlcをインストールすると、勝手にDockに追加されます(Mac)。
頻繁に使うものでも無いので、おおきなお世話です(俺基準)。
それと64bit対応なんですが、自分はまだLogic Pro 8という。。。
これに関してはこれを機にアップグレードします。てか、Wavesの64対応を待ってたんですよね。
自分はKomplete8も使っているんですが、メモリの制限がとにかくキツイ。
64bit移行で、この悩みからも解放されるか?
まだしっかりとは使っていませんが、Logic Pro8(OS10.6.7)でも問題なく起動しました。
サポート対象環境外ですが。
問題は波形編集ソフトのPeak。
スキンが。。。。

フリープラグインでもこれは無いというようなルックスをしておられます。
数値を動かすと、一応機能はしているようす。
これに関してツイッターで検索かけてみましたが、すでに問い合わせた方がおられたようで、
Waves側の返答は「Peakはしらん。」とのこと。
何のための規格だよ、まったく。
それにしてもこまった。

何故か何も考えずに早速アップデートしてしまいました。
世界中が待ってたんでしょうかね。インストールにめちゃくちゃ時間がかかりました。
(インストール時に所有している製品のチェックボックスをクリックし、
その内容に従いダウンロードしながらインストールする方式っぽい)
V9からPlatinum BundleにGTR3とOneKnob Driverが追加されたのですが、
OneKnob Driverはそのままインストールされたものの、GTR3はインストールされず。
再度、GTR3だけ別にインストールしたら認証もちゃんと通りました。
V9の目玉はなんと言っても64bit対応。そしてiLokの廃止。
認証に関しては、Wlc(Waves license Center)なるアプリをインストールして行いますが、
まぁ、よくあるタイプの認証方式です。ただ、PC本体だけでなく、USBメモリでの認証も可能で
USBメモリで認証すれば、iLokのようにキーの持ち運びが可能になります。
遥か昔(?)フロッピーディスクでキーを管理していましたが、そんな感じですかね。
ちなみにWlcをインストールすると、勝手にDockに追加されます(Mac)。
頻繁に使うものでも無いので、おおきなお世話です(俺基準)。
それと64bit対応なんですが、自分はまだLogic Pro 8という。。。
これに関してはこれを機にアップグレードします。てか、Wavesの64対応を待ってたんですよね。
自分はKomplete8も使っているんですが、メモリの制限がとにかくキツイ。
64bit移行で、この悩みからも解放されるか?
まだしっかりとは使っていませんが、Logic Pro8(OS10.6.7)でも問題なく起動しました。
サポート対象環境外ですが。
問題は波形編集ソフトのPeak。
スキンが。。。。

フリープラグインでもこれは無いというようなルックスをしておられます。
数値を動かすと、一応機能はしているようす。
これに関してツイッターで検索かけてみましたが、すでに問い合わせた方がおられたようで、
Waves側の返答は「Peakはしらん。」とのこと。
何のための規格だよ、まったく。
それにしてもこまった。
posted by h_asanaka at 11:14| Comment(0)
| Diary
2012年01月27日
2700
2700の ♩右肘、左肘交互にみて ってやつ。
「拍がとれんなーっ。オケないし、俺が変に補完してんのかな?」て思ってたら、こんなの見つけた。
んー、やっぱり拍とれん。
「み」をくって、「ぎ」を一拍目にもってきたくなるよなぁ。
み|ぎひじひだりひじ|こうごにみて み|・・・・
でも、動画ではみが頭だ。つーか、これ唄えるって凄いタイム感だよ。
拍がとれないといえば、決着R&Dの最初で拍がとれないとよく言われた。
(俺も最初はとれなかったし)
アレは
じゃらーららー じゃらーららー じゃらーら | じゃらーららーらっ じゃらーら |
↑
この頭の じゃ がド頭では聴き取りにくく、そのあとの らー を一拍目としてとってしまうからなんだね。
こんな事、ここで解説してもなんの役には立たん訳だが。
あと、気になると言えばマルハンのCM。
あっ
いーーー
うーーー
えーーーーー
お゛お゛お゛お゛ーーー
の「お゛」音割れがいつもきになる。
「拍がとれんなーっ。オケないし、俺が変に補完してんのかな?」て思ってたら、こんなの見つけた。
んー、やっぱり拍とれん。
「み」をくって、「ぎ」を一拍目にもってきたくなるよなぁ。
み|ぎひじひだりひじ|こうごにみて み|・・・・
でも、動画ではみが頭だ。つーか、これ唄えるって凄いタイム感だよ。
拍がとれないといえば、決着R&Dの最初で拍がとれないとよく言われた。
(俺も最初はとれなかったし)
アレは
じゃらーららー じゃらーららー じゃらーら | じゃらーららーらっ じゃらーら |
↑
この頭の じゃ がド頭では聴き取りにくく、そのあとの らー を一拍目としてとってしまうからなんだね。
こんな事、ここで解説してもなんの役には立たん訳だが。
あと、気になると言えばマルハンのCM。
あっ
いーーー
うーーー
えーーーーー
お゛お゛お゛お゛ーーー
の「お゛」音割れがいつもきになる。
posted by h_asanaka at 16:06| Comment(0)
| Diary